Category Archives: IB証券

IB証券 各国や各市場の取引ルール〔2015年1月改定版〕

 〔各国や各市場の取引ルール〕

・アメリカとカナダの市場では1:1のカバードコールは証拠金がかからない。その他の国は市場によって異なる。
・キャンセル料や指値変更料がかかる市場がある。
・指値変更手数料
 たとえばCBOEなら1回2ドルで、約定したら1枚あたり0.33ドル戻ってくる(上限1.98ドル。なので約定しても0.02ドルは戻ってこない)。
 指値変更の回数による金額は市場によって違う。基本的には最後に約定してしまえば何度指値変更しても費用はかからないが、市場によってはかかる場合もある。
 詳細は、IB証券のアメリカのHP→Individuals, Families and Small Businesses→Costs→Other Fees→Options。
 アクティビティ・ステートメントでは「その他手数料」の項目に記されている。
 出した注文が失効したときは手数料はかからない。
 逆指値はIB証券内の独自の注文なので取引所の手数料は発生しない。
・アメリカンタイプのオプションはいつでも権利行使できる。権利行使するには、TWSの「取引」→オプション行使。
 売っているオプションが権利行使された場合、割り当ては翌日の市場オープンまでにメールで通知される。
・アメリカの個別株の配当は10%源泉徴収されて入金される。口座開設のときに書類(W-8BEN)を出していれば、確定申告は不要(源泉徴収分を取り戻したいなら別)。
 W-8BENは3年1回、再提出をしないといけない(IB証券のほうから事前に告知してくれる)。
・ペニーパイロットプログラム
 アメリカではオプションの刻み目は3ドル以上なら0.10、3ドル未満なら0.05だが、このプログラムに参加している銘柄は3ドル以上なら0.05、3ドル未満なら0.01になる。
 市場はプログラムの参加不参加に関係なく、すべての銘柄で0.01刻みの注文を受けつけているが、参加していない銘柄では0.01刻みの気配数は表示されないため、TWSのブックトレーダーでも表示されない(実際はその価格で注文が出ている)。

IB証券のついてのまとめ
青天のオプション研究会

IB証券の証拠金とロスカットルール〔2015年1月改定版〕

 〔証拠金〕

・委託証拠金(エントリー時に必要な証拠金):(SPAN証拠金-NOV)×1.25。
 維持証拠金:(SPAN証拠金-NOV)×1.0。
 ただし、厳密にはSPAN+αというべきもので、リスクシナリオを16でなく20通りで計算している。追加の4シナリオ(エクストリームモデル)は、原資産が±30%動いたとき。
・証拠金のシミュレーションはTWSの「リスクナビゲータ」でできる(TWSの項目参照)。
・市場が急激に動いたときなどは、独自の判断により証拠金が多くなる場合がある。
・SJ口座の225先物・オプションの証拠金の更新(原資産の更新)は1日1回、16-17時のあいだ。
 原資産の変動はそれ以外の時間は証拠金には反映されない。ただし、コールを買うときに限っては、その時点での原資産価格が考慮された証拠金になる(実質上はほぼ影響なし)。
・SJ口座の225先物・オプションのSPANパラメータの変更は火曜日の寄り前に行われる。

 〔ロスカットルール〕

・リアルタイムで維持証拠金の計算がなされ、100%を割れると不足した分だけ建て玉が強制決済される。決済される玉は、いちばん証拠金が回復しそうなもの(絶対ではない)をロボットが選んでいく。
・決済を後回しにしてほしい玉はあらかじめ指定しておくことができる(保障なし)。TWSの「口座ウインドウ」→「ポートフォリオ」→「最後に決済(liquidate last)」。
・大証のナイトセッションでは流動性を考慮して強制決済はなされないが、金額が大きい場合などはなされる可能性がある。

IB証券のついてのまとめ
青天のオプション研究会

IB証券の手数料〔2015年1月改定版〕

 〔手数料〕 最新の手数料の金額はHPを参照のこと

・Fixed(固定型)とTiered(変動型)の2種類の料金体系がある。
・日経225は先物(ラージ)が1枚400円、オプションが売買代金の0.18%で固定。
・最低手数料は1注文あたり100円+取引所に支払う分(0.055%)。
・手数料には別途消費税がかかる(「レポート管理」→「アクティビティ・ステートメント」の「その他手数料など」に表示)。
・Tieredでは商品によってはオーバーナイトすると維持手数料(225先物であれば、1日あたりラージは10円、ミニは1円)がかかる。Fixedではかからない。
 原則として、optionsはかからないがfuture optionsはかかる(2つの違いは原資産が現物株か指数か)。
 具体的には、225オプションは現物ベースなのでかからないが、225先物はかかる。個別株オプションはかからないが、topix先物、JBG先物、JGBオプションはかかる。
・LLC口座では株式と先物のおのおのでFixedかTieredかを選択する。
 株式では、アメリカ株の取引量が30万株未満ならFixedを選んだほうが手数料が安い。
 先物では、オーバーナイト手数料を避けたければFixedにする。
 ちなみに株式オプションはTieredのみ。
・FXの手数料は約定代金の0.002%(最低2ドル相当額)。
・リスクの高いポジションではExposure Feeがかかることがある。
 米国時間の翌日5時に金額が計算され、17時に課金される。土日と米の祝日は課金されない。
・SQの自動権利行使では、225オプションは通常の手数料が発生する(権利行使自体への手数料はない)。
 米株オプションでは権利行使も割当も手数料はかからない。

IB証券のついてのまとめ
青天のオプション研究会

IB証券海外口座 IB LLC〔2015年1月改定版〕

〔海外口座(IBLLC)概要〕

・SJ口座で取引する商品以外の世界中の商品を取引できる。
・税金は総合課税(アメリカの証券会社扱い)。
・RegTマージン口座(後述)で申し込めば円のまま入金し、両替などのプロセスなしですぐに取引できる。
・口座の基準通貨(複数通貨を保有しているときに全体の口座状況を表す通貨)を定める。基準通貨の変更には2日かかる。
・取引所や取引商品によっては情報料がかかる。
・入金は海外送金扱いになる。
 オンラインによる入金はジャパンネット銀行、新生銀行、住信SBIネット銀行から可能。
・国内銀行への出金は注意が必要。SWIFTコードがない銀行へは出金できない(メガバンクや新生銀行はOKだが、ジャパンネット銀行へは出金できない)。
 海外からの送金という扱いなので、銀行によっては高い手数料(メガバンクなら5000-10000円程度)を取られる可能性がある。新生銀行またはシティバンクなら無料。
・他国に銀行口座があれば、その国の通貨で出金ができる(たとえばアメリカの銀行口座があれば米ドル出金が可能)。

 〔口座の種類〕

・口座の種類は、キャッシュ口座、RegTマージン口座、ポートフォリオマージン口座、の3つがある。
 後者2つが信用取引に対応している。たとえば株を買った場合、自動的に、キャッシュの範囲内では現物買い、キャッシュを超える部分は信用買いになる。
・ポートフォリオマージン口座はポートフォリオ全体から証拠金を算出するので、証拠金所要額を少なくすることができる。11万ドル以上の残高で申し込みでき、つねに10万ドル以上を維持する必要がある(10万ドルを割ると決済注文のみ受けつけ)。
 RegTマージン口座をポートフォリオマージン口座にすることでどのくらい証拠金を減らせるかのシミュレーションは、TWS(発注ソフト)の「口座ウインドウ」→「ポートフォリオ」→「ポートフォリオ・マージン口座のシミュレート」。
 両口座の切り替えはアカウント・マネジメント上で手続きし、1日必要。
・現物株は信用取引や証拠金取引の担保にできるが、担保にするための証拠金がかかる(他社にとっての「掛け目」。たとえばアメリカ株なら50%程度の掛け目になる)。

 〔金利〕

・たとえばベース通貨(最初に設定する)が円だとして、アメリカの商品をトレードした場合、円を担保に米ドルを借りている形になるので、ポジションを持っているあいだは金利がかかる。
 金利負担を避けるにはドルに両替してからトレードすればよいが、約定代金の0.002%(最低2ドル)の手数料がかかる。
 ポジションを手じまったあとの損益はドルで口座に残る。キャッシュがマイナスの状態だと金利が発生し続けるので、ドルを買ってマイナスを解消しておくとよい。
・口座内のキャッシュは証拠金として使っていても金利を受け取れる場合がある(通貨の種類と金額による)。
 信用買いは金利を払わなくてはいけない。また、空売りには借り株料が発生する。
・もらえる金利の額は、HP→コスト→金利・利息→For Accounts with IB LLC→Interest Paid to You→Interest Paid to You on Positive(Credit) Cash Balances。
 BM:ベンチマーク(基準となる金利)のこと。左のタブの「Overview」に記されている。
 Balance Cutoffs:持っている通貨の額。

 〔FX〕

・スプレッドは非常に狭く、ドル円で0.1pipsから(固定ではない)。インターバンク直結で13銀行からの最良の気配値を提示。
・主要通貨のレバレッジは40倍。通貨ごとのレバレッジ率・必要証拠金率は、HP→右上の世界地図→Interactive Brokers LLC→Individuals→Trading→Margin→Forex。
・スワップ金利は、HP→コスト→金利・利息→Interest and Financing→For Accounts with IB LLC→Interest Paid to You→Interest Paid to You on Positive(Credit) Cash Balances。
・両替とFXに本質的な違いはない。キャッシュの範囲内で外貨を買うなら両替、キャッシュを超えた部分はFXになる。
・FXで外貨を買うと、超過分の日本円を借りていることになるため、円の金利がかかる。
 金利は日々計算されるので、NYの金曜引けをまたぐと、週末を含んだ3日分の金利がつく。
・FXはUSD.CADをのぞき、取引から2営業日後に決済される。

IB証券のついてのまとめ
青天のオプション研究会

IB証券国内口座 IBSJ〔2015年1月改定版〕

 〔国内口座(IBSJ)概要〕

・SJ口座では、大証デリバティブ、東証デリバティブ、JGB、東証現物株、225構成銘柄を対象とした個別株CFDを取引できる。
・個別株は現物のみで、信用取引は提供していないが、個別株CFDでは225の構成銘柄をレバレッジ5倍で取引可能。日本取引所グループ以外にCHI-X(08:00-16:00)でも取引可能。
・特定口座はなく、一般口座のみ。
・税金は申告分離課税(国内の証券会社扱い)。
・東証個別株オプション(かぶオプ)はカバードコール可能(IB証券で買った現物株のみ)。裸売りはプットのみ可能。
・情報料(リアルタイム価格情報)は大証200円、東証300円。翌月初めに引き落とし。
・SJ口座の日本円には金利がつかない(法律的な理由による)。また、日本円以外の通貨にすることもできない。
・SJとLLCの両口座間ではポジションやキャッシュの移管はできない。
・金利は1日ポジションをもつと1日分かかる。ただしデイトレではかからない。
 金利の発生はすべて2営業日後。

IB証券のついてのまとめ
青天のオプション研究会

IB証券の国内・海外口座共通事項、資産保全〔2015年1月改定版〕

IB証券2 国内・海外口座の共通事項

 〔国内口座(IBSJ)・海外口座(IBLLC)の共通の基本情報〕

・国内口座(IBSJ)と海外口座(IBLLC)の2種類の口座がある。
・口座開設後、45日以内に入金(国内は100万円、海外は10000ドル相当額)しないと口座は閉じられる。
 一度入金してしまえば出金しても口座が閉じられることはないが、取引がない場合、口座維持費が月10ドルかかる(月に10ドル以上手数料を払っていたり、流動性資産価値が10万ドル以上ある場合は免除。開設後3カ月間はお試し期間で免除)。
・入金したらホールド期間が5日ほどあり、その間は出金できない。
・出金手数料は無料だが、30日以内に2回目以降を行うと1600円(税抜)かかる。
・両口座間は資金移動はできない(funds transferの機能は使えない)。
・オプションの売り枚数制限はない。
・両建てはできない。
・ひとつの口座内でセカンドユーザーや別ユーザーを作成し、用いることができる。
 前者は口座所有者の完全なコピー。複数のPCでログインしたいとき(同じ名前で二重ログインはできないので)や、同一のPCで複数のTWSを立ち上げたいときに使える。
 後者はトレードのみで口座管理はできないなど、権限の一部を付与することができる。
・口座を閉じたあともアクティビティ・ステートメントは1年間は見られる。その後もリクエストすれば見られるが、3年より前になると有料になる。

 〔資産保全〕

・SJ口座:日本の証券会社と同様、投資家保護基金の保護対象。
・LLC口座:顧客資産はSIPC(預金保険機構と投資家保護基金)から50万ドル(現金は25万ドル)まで、そしてロイズオブロンドンとの保険契約により150万ドル(内現金対象90万ドル)を上限として保証されている。株、オプション、ワラント、債券、現金(全ての取り扱い通貨)が上記の保護対象となる。
 先物やオプションで使われる証拠金は取引所に預託されているので上記の保護適用外だが、値洗い益などの現金は瞬時に証券口座に移され、SIPCとロイズの保護対象となる。

IB証券のついてのまとめ
青天のオプション研究会