Author Archives: admin

第10回 定例研究会

2011/6/11(土)12-17時 銀座(中小企業会館) 。
参加者15人(うち話者9人)+見学者2人。
終了後に飲み会。

 【内容】

①変則カレンダーに関する考察(APM)
低IV時、高IV時での変則カレンダーと裸売りの損益曲線をシュミレーションで比較した上で、実際の相場での損益を検証。
②ボラティリティ極小ポートフォリオでのIVトレード(FPN)
5年弱のデータでのオプション単体、ポートフォリオの損益の統計結果。IV差でトレードする戦略はコールは有効。プットは有効ではない。
③大暴落前後の売買(GUC)
東日本大震災の直前にもっていたポジションがどのように変化したか、ギリシャ文字を使って説明。
④震災時BSの効果的なリカク(PCH)
全ポジを閉じるのか、ベガフラまで売りを追加するのか、カレンダーに切り替えるのか。シュミレーション結果の報告。
⑤先物でのボリンジャーバンドの使い方(JIR)
ボリバンを使ったエントリー位置とエグジット位置。
⑥ローソク足のパターン検証(IRU)
下ヒゲの長いローソク足の翌日はどうなるか?
⑦東日本大震災について(DNS)
地震の発生、地震に伴う現象について科学的・工学的な説明。
⑧東日本大震災の報告(SAK)
震災の現状と、証券会社の損害。
⑨大暴落とBS(第3回)(PO)
従来型BSの概要、注意点、欠点と対処策など。P式BSの紹介と詳細の説明。大震災をまたいだ複数のポジションの損益変化。〔PO〕

AOTENsim.xlsの説明

・「設定」シート
まずこのシートで全体の設定をします。
設定の仕方はAOTEN.xlsの「設定」シートと同じです。

・「OPカルク」シート
QUICK系の有料投資情報ツール(たとえば、松井証券のネットストックトレーダー・プレミアム)のオプションカルク・マトリクスと同じ機能です。ただし、営業日ベースになってます。
C列のセルに銘柄や各種条件を入力し、更新ボタンを押すと、残存日数と先物価格による理論価格を表形式で表示することができます。
最大値は水色のセルで表示されます。
最初の表は1銘柄用です。
2、3番目の表はスプレッド用で、予想損益と予想サヤを表示します。

・「証拠金シミュ」シート
必要証拠金のシミュレーターです。4ポジション(口座)分の計算表があります。
11-30行にポジションを入力し、7と9行で残存日数と先物価格を指定します。使っている証券会社の取引ルールに応じて、32行の数字を変えてください。
更新ボタンを押さないと計算されないときがあります。
証券会社が実際に要求する必要証拠金と完全に一致するとはかぎりません。また、商品内スプレッド割り増し額は考慮していません。あくまでも目安としてお使いください。

・「OP表」シート、「SPAN」シート
計算用なのでいじらないでください。

注意事項

ポジションの行を増やす場合、既存のポジションの行のいずれかをコピーし、一番上の空白行に貼り付けるか、既存のポジションの間に挿入してください。
なお、その際にポジションが入力されている行と行の間に空行を入れないでください。空行以下のポジションが記録されなくなります。
ただし、「ポジション」シートA列に「—」等、なにか値が入っていればポジションを建てた日ごとや、銘柄の種類等で区切りをつけることは可能です。

前営業日のIV、OP価格は、「ポジション履歴」シートから参照するため、ポジションを持った初日、もしくは前営業日の記録が無い場合はIV差、OP価格の前日比が表示されません。

各シートの日時は全て日本時間です。ただし、残存日数の計算には時差を考慮し、秒単位で計算を行います。

損益、代金はUS$単位されます。

OPの現在値はTWSで「直近価格」列に表示されている値と同様のものです。
「直近価格」が存在しない場合は、「ポジション履歴」シートから前営業日の価格を参照します。
前営業日の記録が複数ある場合、最初の記録を参照します。記録が無い場合は、値は0になります。

「ポジション」シートのセルの書式変更は自由に出来ます。変更は、「ポジション履歴」シートに記録する際にも反映されます。

「ポジション」シートの列を増やした場合、そのままだと右端の列が「ポジション履歴」シートにコピーされなくなるので、VBAの書き換えが必要になります。〔BTR〕

IB証券の証拠金とロスカットルール〔2015年1月改定版〕

 〔証拠金〕

・委託証拠金(エントリー時に必要な証拠金):(SPAN証拠金-NOV)×1.25。
 維持証拠金:(SPAN証拠金-NOV)×1.0。
 ただし、厳密にはSPAN+αというべきもので、リスクシナリオを16でなく20通りで計算している。追加の4シナリオ(エクストリームモデル)は、原資産が±30%動いたとき。
・証拠金のシミュレーションはTWSの「リスクナビゲータ」でできる(TWSの項目参照)。
・市場が急激に動いたときなどは、独自の判断により証拠金が多くなる場合がある。
・SJ口座の225先物・オプションの証拠金の更新(原資産の更新)は1日1回、16-17時のあいだ。
 原資産の変動はそれ以外の時間は証拠金には反映されない。ただし、コールを買うときに限っては、その時点での原資産価格が考慮された証拠金になる(実質上はほぼ影響なし)。
・SJ口座の225先物・オプションのSPANパラメータの変更は火曜日の寄り前に行われる。

 〔ロスカットルール〕

・リアルタイムで維持証拠金の計算がなされ、100%を割れると不足した分だけ建て玉が強制決済される。決済される玉は、いちばん証拠金が回復しそうなもの(絶対ではない)をロボットが選んでいく。
・決済を後回しにしてほしい玉はあらかじめ指定しておくことができる(保障なし)。TWSの「口座ウインドウ」→「ポートフォリオ」→「最後に決済(liquidate last)」。
・大証のナイトセッションでは流動性を考慮して強制決済はなされないが、金額が大きい場合などはなされる可能性がある。

IB証券のついてのまとめ
青天のオプション研究会

IB証券の手数料〔2015年1月改定版〕

 〔手数料〕 最新の手数料の金額はHPを参照のこと

・Fixed(固定型)とTiered(変動型)の2種類の料金体系がある。
・日経225は先物(ラージ)が1枚400円、オプションが売買代金の0.18%で固定。
・最低手数料は1注文あたり100円+取引所に支払う分(0.055%)。
・手数料には別途消費税がかかる(「レポート管理」→「アクティビティ・ステートメント」の「その他手数料など」に表示)。
・Tieredでは商品によってはオーバーナイトすると維持手数料(225先物であれば、1日あたりラージは10円、ミニは1円)がかかる。Fixedではかからない。
 原則として、optionsはかからないがfuture optionsはかかる(2つの違いは原資産が現物株か指数か)。
 具体的には、225オプションは現物ベースなのでかからないが、225先物はかかる。個別株オプションはかからないが、topix先物、JBG先物、JGBオプションはかかる。
・LLC口座では株式と先物のおのおのでFixedかTieredかを選択する。
 株式では、アメリカ株の取引量が30万株未満ならFixedを選んだほうが手数料が安い。
 先物では、オーバーナイト手数料を避けたければFixedにする。
 ちなみに株式オプションはTieredのみ。
・FXの手数料は約定代金の0.002%(最低2ドル相当額)。
・リスクの高いポジションではExposure Feeがかかることがある。
 米国時間の翌日5時に金額が計算され、17時に課金される。土日と米の祝日は課金されない。
・SQの自動権利行使では、225オプションは通常の手数料が発生する(権利行使自体への手数料はない)。
 米株オプションでは権利行使も割当も手数料はかからない。

IB証券のついてのまとめ
青天のオプション研究会

IB証券海外口座 IB LLC〔2015年1月改定版〕

〔海外口座(IBLLC)概要〕

・SJ口座で取引する商品以外の世界中の商品を取引できる。
・税金は総合課税(アメリカの証券会社扱い)。
・RegTマージン口座(後述)で申し込めば円のまま入金し、両替などのプロセスなしですぐに取引できる。
・口座の基準通貨(複数通貨を保有しているときに全体の口座状況を表す通貨)を定める。基準通貨の変更には2日かかる。
・取引所や取引商品によっては情報料がかかる。
・入金は海外送金扱いになる。
 オンラインによる入金はジャパンネット銀行、新生銀行、住信SBIネット銀行から可能。
・国内銀行への出金は注意が必要。SWIFTコードがない銀行へは出金できない(メガバンクや新生銀行はOKだが、ジャパンネット銀行へは出金できない)。
 海外からの送金という扱いなので、銀行によっては高い手数料(メガバンクなら5000-10000円程度)を取られる可能性がある。新生銀行またはシティバンクなら無料。
・他国に銀行口座があれば、その国の通貨で出金ができる(たとえばアメリカの銀行口座があれば米ドル出金が可能)。

 〔口座の種類〕

・口座の種類は、キャッシュ口座、RegTマージン口座、ポートフォリオマージン口座、の3つがある。
 後者2つが信用取引に対応している。たとえば株を買った場合、自動的に、キャッシュの範囲内では現物買い、キャッシュを超える部分は信用買いになる。
・ポートフォリオマージン口座はポートフォリオ全体から証拠金を算出するので、証拠金所要額を少なくすることができる。11万ドル以上の残高で申し込みでき、つねに10万ドル以上を維持する必要がある(10万ドルを割ると決済注文のみ受けつけ)。
 RegTマージン口座をポートフォリオマージン口座にすることでどのくらい証拠金を減らせるかのシミュレーションは、TWS(発注ソフト)の「口座ウインドウ」→「ポートフォリオ」→「ポートフォリオ・マージン口座のシミュレート」。
 両口座の切り替えはアカウント・マネジメント上で手続きし、1日必要。
・現物株は信用取引や証拠金取引の担保にできるが、担保にするための証拠金がかかる(他社にとっての「掛け目」。たとえばアメリカ株なら50%程度の掛け目になる)。

 〔金利〕

・たとえばベース通貨(最初に設定する)が円だとして、アメリカの商品をトレードした場合、円を担保に米ドルを借りている形になるので、ポジションを持っているあいだは金利がかかる。
 金利負担を避けるにはドルに両替してからトレードすればよいが、約定代金の0.002%(最低2ドル)の手数料がかかる。
 ポジションを手じまったあとの損益はドルで口座に残る。キャッシュがマイナスの状態だと金利が発生し続けるので、ドルを買ってマイナスを解消しておくとよい。
・口座内のキャッシュは証拠金として使っていても金利を受け取れる場合がある(通貨の種類と金額による)。
 信用買いは金利を払わなくてはいけない。また、空売りには借り株料が発生する。
・もらえる金利の額は、HP→コスト→金利・利息→For Accounts with IB LLC→Interest Paid to You→Interest Paid to You on Positive(Credit) Cash Balances。
 BM:ベンチマーク(基準となる金利)のこと。左のタブの「Overview」に記されている。
 Balance Cutoffs:持っている通貨の額。

 〔FX〕

・スプレッドは非常に狭く、ドル円で0.1pipsから(固定ではない)。インターバンク直結で13銀行からの最良の気配値を提示。
・主要通貨のレバレッジは40倍。通貨ごとのレバレッジ率・必要証拠金率は、HP→右上の世界地図→Interactive Brokers LLC→Individuals→Trading→Margin→Forex。
・スワップ金利は、HP→コスト→金利・利息→Interest and Financing→For Accounts with IB LLC→Interest Paid to You→Interest Paid to You on Positive(Credit) Cash Balances。
・両替とFXに本質的な違いはない。キャッシュの範囲内で外貨を買うなら両替、キャッシュを超えた部分はFXになる。
・FXで外貨を買うと、超過分の日本円を借りていることになるため、円の金利がかかる。
 金利は日々計算されるので、NYの金曜引けをまたぐと、週末を含んだ3日分の金利がつく。
・FXはUSD.CADをのぞき、取引から2営業日後に決済される。

IB証券のついてのまとめ
青天のオプション研究会

IB証券国内口座 IBSJ〔2015年1月改定版〕

 〔国内口座(IBSJ)概要〕

・SJ口座では、大証デリバティブ、東証デリバティブ、JGB、東証現物株、225構成銘柄を対象とした個別株CFDを取引できる。
・個別株は現物のみで、信用取引は提供していないが、個別株CFDでは225の構成銘柄をレバレッジ5倍で取引可能。日本取引所グループ以外にCHI-X(08:00-16:00)でも取引可能。
・特定口座はなく、一般口座のみ。
・税金は申告分離課税(国内の証券会社扱い)。
・東証個別株オプション(かぶオプ)はカバードコール可能(IB証券で買った現物株のみ)。裸売りはプットのみ可能。
・情報料(リアルタイム価格情報)は大証200円、東証300円。翌月初めに引き落とし。
・SJ口座の日本円には金利がつかない(法律的な理由による)。また、日本円以外の通貨にすることもできない。
・SJとLLCの両口座間ではポジションやキャッシュの移管はできない。
・金利は1日ポジションをもつと1日分かかる。ただしデイトレではかからない。
 金利の発生はすべて2営業日後。

IB証券のついてのまとめ
青天のオプション研究会

IB証券の国内・海外口座共通事項、資産保全〔2015年1月改定版〕

IB証券2 国内・海外口座の共通事項

 〔国内口座(IBSJ)・海外口座(IBLLC)の共通の基本情報〕

・国内口座(IBSJ)と海外口座(IBLLC)の2種類の口座がある。
・口座開設後、45日以内に入金(国内は100万円、海外は10000ドル相当額)しないと口座は閉じられる。
 一度入金してしまえば出金しても口座が閉じられることはないが、取引がない場合、口座維持費が月10ドルかかる(月に10ドル以上手数料を払っていたり、流動性資産価値が10万ドル以上ある場合は免除。開設後3カ月間はお試し期間で免除)。
・入金したらホールド期間が5日ほどあり、その間は出金できない。
・出金手数料は無料だが、30日以内に2回目以降を行うと1600円(税抜)かかる。
・両口座間は資金移動はできない(funds transferの機能は使えない)。
・オプションの売り枚数制限はない。
・両建てはできない。
・ひとつの口座内でセカンドユーザーや別ユーザーを作成し、用いることができる。
 前者は口座所有者の完全なコピー。複数のPCでログインしたいとき(同じ名前で二重ログインはできないので)や、同一のPCで複数のTWSを立ち上げたいときに使える。
 後者はトレードのみで口座管理はできないなど、権限の一部を付与することができる。
・口座を閉じたあともアクティビティ・ステートメントは1年間は見られる。その後もリクエストすれば見られるが、3年より前になると有料になる。

 〔資産保全〕

・SJ口座:日本の証券会社と同様、投資家保護基金の保護対象。
・LLC口座:顧客資産はSIPC(預金保険機構と投資家保護基金)から50万ドル(現金は25万ドル)まで、そしてロイズオブロンドンとの保険契約により150万ドル(内現金対象90万ドル)を上限として保証されている。株、オプション、ワラント、債券、現金(全ての取り扱い通貨)が上記の保護対象となる。
 先物やオプションで使われる証拠金は取引所に預託されているので上記の保護適用外だが、値洗い益などの現金は瞬時に証券口座に移され、SIPCとロイズの保護対象となる。

IB証券のついてのまとめ
青天のオプション研究会

青天シートとは

オプション&トレード研究会「青天井」公認の日経225オプション用エクセルシート、「青天シート」のマニュアルです。 重要なことがいろいろ書いてあるので、最初から最後までかならず目を通してください。

>>旧説明サイトはこちら

青天シートは2つのブックに分かれており、それぞれ以下のことができます。

〔AOTEN2.1.xls〕

ポジションや監視銘柄の現在値(中値表示可能)・IV・ギリシャ文字・損益などの表示(カレンダー/営業日ベースの選択可)
ポジションや仮想ポジションの損益グラフ表示
ポジションの自動/手動保存
残存日数・先物価格・IVをパラメータとした、ポジションや仮想ポジションのシミュレーション
ポジションや仮想ポジションのガンマ曲線、ベガ曲線の表示
必要証拠金のシミュレーション
3限月分のIVを時系列で表示(加重平均値・ATM)
スマイルカーブの表示
IVの自動/手動保存
スプレッドの価格とIVのサヤを時系列で表示
ロングバタフライのコストを表示
価格、価格の前日差、IVの前日差を表形式で表示
過去の価格とIVを時系列で表示

〔AOTENsim.xls〕

オプションカルク・マトリクス(残存日数とIVを指定して理論価格を表示)
スプレッドの予想損益・サヤ表示(上記のスプレッド版)
必要証拠金シミュレーター

また、補助的なものとして、RSSの数式登録の作業を簡略化するためのブック、OPlist2.xlsもあります。

※エクセルではファイルのことを「ブック」といいます。そして、1つのブックは多くの「シート」からなりたっています(シートは左下にあるタブで切り替えられます)。以上、用語の確認でした。

――――――――――――――――――――――――――――――――

・上記のブックはWebFileのブリーフケースに入っているので、ダウンロードして試用してください。許可はいりません。

・連絡は基本、このブログのコメント欄経由でお願いします。
1)質問は各記事のコメント欄にしてください。答えられるかぎりポーが答えます。
質問するまえに本ブログを読み、あるいはエクセルの使い方を調べ、自分でやれるかぎりやってみてください。くだらない質問は回答を拒否します(笑)。
2)ブログの記述に間違いがあったときは、その記事のコメント欄で指摘してください。訂正します。
3)なにをやるとまずいのか知りたいので、バグが出たらかならず報告してください。「バグ報告・修正すべき点」の記事にコメントしてください。
4)意見や要望は積極的に受け付けます。「意見・要望」の記事にコメントしてください。
なお、本文に追加や訂正をしたり、ブック自体が修正されたりして不要になったコメントは、一定期間後に削除させてもらいます。

・改造して使うのは構いませんが、よりよくなったと思ったらメンバー間で共有するようにしてください。連絡はポーまでどうぞ。

・本シートを管理人の許可なしにグループ外の人物に譲り渡すことは固く禁じます。
渡したいと思えるような人物がいたら、まずグループに勧誘することを考えてください(笑)。

・グループメンバー以外の方のお問い合わせは、メールまたはコメント欄でお願いします。